
◆名称:コーヒー
◆内容量:185g
◆原材料名:コーヒー、牛乳、砂糖、全粉乳、植物油脂、デキストリン、乳化剤、セルロース、カゼインNa、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
◆100gあたりのカロリー:15kcal
これは前作『超微糖の哲学』に変わる新商品です。
缶に書いてる「"さらに"甘さひかえめ」の、"さらに"が強調されているところまで前作と全く同じです。
(なぜか、「控えめ」が漢字からひらがなになってますが)
ところで、この前にレビューした『ネスカフェエクセラ キリマンジャロブレンド』は旧作の『歓喜のブレンド』と中身が同じじゃないか?疑惑がありましたが、この『超微糖』は100gあたりのカロリーこそ同じものの原材料の順番と中身が旧作とは異なります。
こちらは中身も変わったと考えていいでしょうね。
それでは飲んでみた感想は以下から。
前作の印象がよくなかったこともあり、「きっと美味くはないだろうなー」と覚悟して飲んだ心理的な影響があるかもしれませんが、思ったより悪くないという印象です(^^;
前作は薄かった印象ですが、今回も濃厚さは無いものの、「薄い」とは思いませんでした。
甘さも控えめでミルク感も少なく全体的にスッキリ軽い風味で、「キリマンジャロブレンド」よりコーヒー感も伝わりやすい印象です。
最初はあまり主張してこないのに喉を通りすぎるとどこからか沸いてくるコーヒーの風味は、酸味がほとんど無くほのかな苦味が結構好みです。
ただし、このコーヒーの余韻はその後になんともいえない甘味料独特の後味が押し寄せてきて、一気に打ち消されてしまいます。この後味の悪さが結構しんどいです。
せっかく途中が良くても、終わり悪ければ台無しという状況。残念。
前作は薄かった印象ですが、今回も濃厚さは無いものの、「薄い」とは思いませんでした。
甘さも控えめでミルク感も少なく全体的にスッキリ軽い風味で、「キリマンジャロブレンド」よりコーヒー感も伝わりやすい印象です。
最初はあまり主張してこないのに喉を通りすぎるとどこからか沸いてくるコーヒーの風味は、酸味がほとんど無くほのかな苦味が結構好みです。
ただし、このコーヒーの余韻はその後になんともいえない甘味料独特の後味が押し寄せてきて、一気に打ち消されてしまいます。この後味の悪さが結構しんどいです。
せっかく途中が良くても、終わり悪ければ台無しという状況。残念。