缶コーヒー探求・レビューブログ:淀橋二郎ドットコム

缶コーヒーはコーヒーではなく、缶コーヒーという飲み物です。まだ飲んだ事のない缶コーヒーを探し求めてレビューを書くブログ。その他、商品レビューや食べたもの買ったもの行った所を色々レビュー。

2014年01月

【缶コーヒーレビュー】 チェリオ 『キリマンジャロ』2013

チェリオ 『キリマンジャロ』2013◆販売者:株式会社チェリオジャパン
◆名称:コーヒー
◆内容量:190g
◆原材料名:コーヒー、砂糖、牛乳、脱脂粉乳、乳化剤、カゼインNa(乳由来)、香料
◆100gあたりのカロリー:33kcal

チェリオ キリマンジャロと同じと思われますが、微妙にデザインが変わっています。動物の位置とか(笑)。あと、「BLUES COFFEE」の記載が無くなりましたね。

原材料やカロリーをみると中身は同じような気がします。タイトルは便宜上入手した年の2013としておきます。

それでは飲んでみた感想は以下から。
続きを読む

【缶コーヒーレビュー】セーブオン 『プレミアム デミタスコーヒー』 - フジフードサービス

セーブオン 『プレミアム デミタスコーヒー』◆販売者:フジフードサービス株式会社
◆名称:コーヒー
◆内容量:160g
◆原材料名:牛乳、コーヒー、砂糖、乳化剤、カゼインNa(乳由来)、安定剤(カラギナン)
◆100gあたりのカロリー:32kcal

新潟に行った際にコンビニエンスストア「セーブオン」で入手しました。
東京では見かけた事がありません。

デミタスコーヒーで160gの容量となります。

それでは飲んでみた感想は以下から。
 続きを読む

【缶コーヒーレビュー】 ネスコ DEEN COFFEE 『ほろにが 微糖』 2013 - nesco

ネスコ DEEN COFFEE 『ほろにが 微糖』◆販売者:株式会社ネスコ
◆品名:コーヒー
◆内容量:190g
◆原材料名:牛乳、コーヒー、砂糖、乳化剤、甘味料(アセスルファムK)
◆100gあたりのカロリー:18kcal

久しぶりに缶コーヒー探しで大阪まで行ってきました。
大阪は缶コーヒーを始めとする缶飲料が格安かつ種類が豊富なエリアなのです。

なんといっても、関西の雄「サンガリア」の飲料は50~70円という爆安価格。
TWODOWN(ジャスティス)」や「チェリオ」などの格安自販機の設置数もとても多い。

しかも、これらのメーカーは決して安かろう悪かろうではありませんので、コカ・コーラやサントリーなどの大手は120円では苦戦しそうですね。

もちろん今回レビューするネスコのDEENも100円です。
入手先はおなじみ千日前のパチンコタイヨー付近にあるネスコ自販機です。


ネスコの自販機

というよりも私が知っている唯一のネスコ自販機がここしかありません。
無くなってしまうと困るので、他にもネスコの自販機がありましたら教えていただけると嬉しいです。

今回の『ほろにが 微糖』はこちらのリデザインかと思われます。
タイトルは便宜上入手した年の2013としておきます。

それでは飲んでみた感想は以下から。

続きを読む

【缶コーヒーレビュー】 沖縄ポッカ 『DRIVE 自信の微糖』 - シャキッと冴えるほろ苦さ

沖縄ポッカ 『DRIVE 自信の微糖』 - シャキッと冴えるほろ苦さ◆販売者:株式会社沖縄ポッカコーポレーション
◆名称:コーヒー◆内容量:185g
◆原材料名:コーヒー、砂糖、クリーム(乳製品)、カゼインNa、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)
◆100gあたりのカロリー:22kcal

会社の人が沖縄土産で買ってきてくれました。いつもありがとうございます!

沖縄ポッカの缶コーヒーです。

微糖タイプなのに、[人工甘味料不使用]とわざわざパッケージに記載するのが素晴らしいですね。全ての微糖タイプがこうであってほしいものです。

それでは飲んでみた感想は以下から。

続きを読む

2014年 明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

缶コーヒーレビューブログもお陰様で7年目を迎えることができました。

昨年は8月のブログ移行以降すっかりGoogleさまに嫌われて検索順位が落ちてしまい訪問数が激減。このままサイトを閉じる事を検討した時期もありましたが、12月中旬の変動が小ブログにも影響があったらしく、昨年末に無事元の水準に戻り、なんとか今年も継続していけそうです。

検索順位変動の影響


缶コーヒーに関しては人工甘味料一辺倒だった動きもやっと沈静化しましたので、今年も多くのスタンダードタイプタイプの新作缶コーヒーが出てくる事を期待しています。一方で、昨年台頭したコンビニコーヒーの影響がどう出てくるのかは気になるところです。

とはいえ、缶コーヒーとコーヒーは別の飲み物なので、今まで缶コーヒーを飲んでいた人がコンビニコーヒーに乗り移ることは無いとは思っていますが。コンビニで買う飲み物の選択肢が増えたという点で買う頻度には影響がありそう。

ちなみにお正月はもちろん恒例のヨドバシはじめを行いました。

ヨドバシ初売り2014


正月恒例だったヨドバシポイントUPはもうやらないんですかね・・・

昨年ヤマダ電機も営業赤字に転落しましたし、家電量販店はネット通販の攻勢で状況は厳しいと聞いていますが、こういうところにも影響を感じます。2014年は家電量販店の環境がどう変化していくかも注目しています。

ということで、相変わらず鈍足な缶コーヒーレビューですが、本年も気が向きましたら見に来ていただけると嬉しいです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
最新コメント
楽天市場
ブログランキング
投票にご協力ください☆
にほんブログ村 グルメブログ ドリンク・ソフトドリンクへ
プロフィール

淀橋二郎

Twitter プロフィール
缶コーヒー歴20年以上。まだ飲んだ事のない缶コーヒーを探して飲んだ感想をブログに書いてます。人工甘味料入りは対象外。缶コーヒー好きの方からのフォローお待ちしてます!
QRコード
QRコード
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
管理者へ連絡

名前
メール
本文